カテゴリ:3学期

川小っ子まつりを開催しました!!

毎年恒例の川小っ子まつりが今年も開催されました! 1~6年生の児童がそれぞれの班に分かれて異学年交流を行いつつ、 出店するお店の準備をコツコツ進めてきました。 どのお店も工夫されていて、先生たちも夢中になって 遊ばせてもらいました(笑) 高学年の子たちが、低学年の子たちを楽しませようとしている姿は とても立派でした。 »続きを読む

  • 2025年02月13日 11:16

金管・鼓笛バンド移杖式を実施しました。

川通小を代表する金管・鼓笛バンドを引っ張ってきた6年生が 本日をもって引退となりました。 6年生一人ひとりが愛着を持って音色を奏でてきた楽器達を 5年生へと引き継ぎました。 満足そうな笑みを浮かべる子、少し寂しそうな表情をしている子、 様々な感情が垣間見られました。 最後の演奏となった「最高到達点」は、 その名に恥じぬ最高の演...»続きを読む

  • 2025年01月30日 19:18

シェフが作った給食が振舞われました!

本日はシェフ給食の日でした! 地元岩槻のカフェレストラン 「ヨロ研カフェ」のシェフをお迎えし、 イタリア料理の給食を作っていただきました。 献立は、 チーマディラーパとアンチョビのコンキリエ カッスーラ 川通スペシャル ビーツのティラミス 牛乳 でした。 3年生が育てたヨーロッパ野菜がふんだんに使...»続きを読む

  • 2025年01月16日 17:22

競書会が行われました!

今まで練習してきた成果をいかんなく発揮した皆さん! 一筆一筆丁寧に描き上げようとする姿勢、 全体のバランスを考えて, 字を書き上げており素晴らしいです! 3年生は初の競書会でしたが、 作品を書き上げた表情は非常に満足気でした(笑) 字を書く楽しさを書きぞめを通じて味わえるようにしていきたいですね。 »続きを読む

  • 2025年01月10日 15:56

3学期もよろしくお願いいたします。

令和7年が始まりました。 児童の皆さんも元気に挨拶をして登校してくれました。 何よりも元気をもらえる光景ですね。 各学級で新年のあいさつや、 冬休みの思い出について和気あいあいと話している姿は微笑ましかったです。 5,6年生は金管・鼓笛移杖式に向けて初日から練習に励んでいました。 3学期もよろしくお願いいたします。 »続きを読む

  • 2025年01月07日 12:36

令和5年度6年生が卒業していきました。

令和6年 3月22日 卒業式 今年度の川通小学校を1年間ひっぱってきた6年生が、 本日卒業していきました。 今日の6年生の晴れ姿は、まさに有終の美という言葉がふさわしいものでした。 今日からそれぞれ、中学生としての道を歩んでいく6年生。 素晴らしい未来へ高く飛翔していくことを祈ります。 卒業おめでとう!! »続きを読む

  • 2024年03月22日 13:17

6年生を送る会が開かれました!

全学年参加による6年生を送る会! 各学年素晴らしい出し物を披露し、6年生への感謝を伝えました! 残念ながら、4年生は学級閉鎖により、オンラインでの配信となりましたが、 無事後日、皆の前で出し物を披露することができました! 6年生の登校回数もわずかです。 残りの日数を悔いなく過ごしてほしいと思います。 »続きを読む

  • 2024年03月14日 10:36

金管・鼓笛バンド移杖式 ~6年生引退~

金管・鼓笛バンド移杖式が行われました。 2年間川通小の金管鼓笛バンドを支えてきた6年生から、 4,5年生へ引継がれました。 6年生の素晴らしい演奏から始まった移杖式。 4,5年生もそれに応えるかのように見事な演奏を行いました。 演奏を見つめる1,2,3年生の眼差しも真剣そのものでした。 来年度の演奏も非常に楽しみです。 »続きを読む

  • 2024年01月31日 08:23

金管鼓笛バンド移杖式に向けて・・・

4年生は、5年生から金管鼓笛バンドが始まります。 金管鼓笛バンド移杖式を経て、正式にメンバー入りとなる4年生。 そこで披露する楽曲の練習に励んでいます。 隙間時間を見つけて練習に取り組むその姿に、 我々教職員も見習わなければと思います。 がんばろう! »続きを読む

  • 2024年01月19日 08:51

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 1月10日に競書会が行われました。 今までの練習の成果を存分に発揮し、集中して書き上げていました。 »続きを読む

  • 2024年01月19日 08:51

カレンダー

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

アクセス数

ブログ内検索